先日のウエル活でジョイが1本実質5.6円(WAONボーナスポイントとP&G JOY最大20%還元の併用)になるということで、ジョイを買い込んで自宅に大量にストックしている方も多いと思います。
メルカリなどのフリマサイトで出品している方もいらっしゃいますね。
パントリーを圧迫し、少しずつしか減らないジョイ、、、
そんなジョイを自宅で有効活用するために、食器用洗剤の特徴と使い道を紹介します。
以下で紹介する食器用洗剤は「ジョイ PRO洗浄 食器用洗剤 まとめ洗い用」を指します。ただ、他の食器用洗剤に共通する部分も多いので、自宅に食器用洗剤が余っている人はぜひ読んでみてください。
食器用洗剤の特徴
液性
液性とは、液体の性質や特性を指す用語で、大きく「酸性」「中性」「アルカリ性」の3つに分けられます。
多くの手洗い用食器洗剤の液性は「中性」であることが多く、一般的に「中性洗剤」と呼ばれています。※中性ではない食器用洗剤もあるため、成分表の「液性」欄を確認してください。
中性洗剤
中性洗剤とは、pH値が中央付近(6〜8)の範囲の洗剤です。
中性洗剤は肌や素材への刺激が少なく、日常生活で非常に重宝されています。
(中性洗剤よりもpH値が低い洗剤を「酸性洗剤」、高い洗剤を「アルカリ性洗剤」と呼びます。これらは特定の汚れに強い威力を発揮しますが、肌や素材への刺激が強いという特徴があります。)
成分
食器用洗剤の成分と機能、効果について紹介します。
界面活性剤
主要成分: アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルアミンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
- 機能: 水と油を混ぜ合わせることで、油汚れを乳化し、汚れを水で簡単に流せるようにします。泡立ちを良くします。
- 効果: 油や汚れを浮かせて落とします。泡立つことで成分が食器の表面に均一に広がり、洗浄効果が高まります。
安定化剤
主要成分: クメンスルホン酸ナトリウム、クエン酸三ナトリウム二水和物、塩化マグネシウム
- 機能: 洗剤の成分を化学的に安定させ、品質を保持します。
- 効果: 洗剤の成分が均一に混ざり、長期間保存しても分離しないようにします。使用時に一貫した洗浄効果が得られます。
粘度調整剤
主要成分: エタノール
- 機能: 洗剤の粘度(濃度)を調整します。
- 効果: 洗剤が流れ過ぎず、適量を出しやすくなります。
食器用洗剤の使い道
以上の食器用洗剤の特徴を踏まえ、食器を洗う以外の食器用洗剤の使い道を提案します。
家全体の掃除
手洗い用食器洗剤の多くが中性で、肌や素材への刺激が少ないです。※中性ではない食器用洗剤もあるため、成分表の「液性」欄を確認してください。
つまりは、食器用洗剤は「家全体の掃除で使える」と言えそうです。
但し、頑固な汚れや汚れの種類によっては酸性洗剤やアルカリ性洗剤を使う必要があるので、一度食器用洗剤で汚れが落ちるかを試してみて、今後使い続けるかどうかを判断するのが良さそうです。
具体的に食器用洗剤が使えそうなシーンをご紹介します。
衣類の食べこぼし
食べ物を衣類にこぼしてしまったとき、ティッシュで取れる汚れを取り除き、汚れ部分全体に食器用洗剤を直接かけます。 そして、汚れの表側にティッシュを当てながら、汚れの裏側をスポンジでトントンとたたきます。
油汚れに関しては、専用洗剤よりも食器用洗剤の方が効果を発揮することがあるようです。
窓や鏡の掃除
少量の食器用洗剤を水に混ぜてタオルなどに染み込ませ、窓や鏡を拭くことで汚れが落ちます。そのあと、乾いたタオルで乾拭きします。
床や壁の汚れ落とし
水で希釈した食器用洗剤をぞうきんなどに染み込ませ、床や壁を拭くことで汚れが落ちます。
キッチン周りの清掃
水と食器用洗剤を付けたスポンジを用いると、カウンタートップ、壁、シンクに飛び散った油汚れを落とせます。
風呂場の掃除
水と食器用洗剤を付けたスポンジを用いると、スポンジタイルやバスタブの汚れが落ちます。
食器用洗剤は泡立ちが良いので、数滴たらして量の加減を見ましょう。
トイレの掃除
水と食器用洗剤を付けたスポンジを用いると、便器の汚れが落ちます。
水と食器用洗剤数滴を入れたスプレーボトルを用いると、便座、壁、床の拭き掃除にも使えます。
車の洗浄
水と食器用洗剤を付けたスポンジを用いると、自動車の外装の汚れを落とせます。
ただし、ワックス加工された表面には慎重に使いましょう。
ジュエリーの掃除
少量の食器用洗剤をぬるま湯に溶かして、ジュエリーを浸けてから優しく磨くことで汚れを落とせます。
化粧道具の掃除
化粧ブラシやパフの専用洗剤を食器用洗剤で代用できます。
専用洗剤は高価なので、代用できるとありがたいですね。
エアフィルターの掃除
エアコンなどのエアフィルターを取り外し、ほこりを掃除機で吸い取ります。そして、エアフィルターを水で濡らし、食器用洗剤を付けたスポンジやブラシで洗うと汚れが落ちます。
窓やドアを滑りやすくする
少量の食器用洗剤をレールに塗ることで、窓やドアがスムーズに動くようになります。
ペット用品の洗浄
人間の食器と同じように、ペットの食器やおもちゃを洗うのに利用できます。
食器用洗剤の使用に向かない物
食器用洗剤は万能で、「家全体の掃除で使える」とお伝えしましたが、食器用洗剤の使用に向かない物もあるため、ご紹介します。
洗剤NGの素材
洗剤が染み込んでしまう木材、漆喰、珪藻土、素焼きの陶器などは、使用しない方が良さそうです。
また、大理石、銅、特殊加工や特殊コーティング剤のついた素材などは、取扱説明書を確認してから使うようにしましょう。
デリケートな素材
衣類の食べこぼしにも使えると前述しましたが、衣服がデリケートな素材でできている場合は、色落ちや傷みの原因になるためおすすめしません。
手洗い
食洗器洗剤は洗浄力が強く、肌の保湿に必要な油分まで洗い流してしまい、肌荒れする可能性があるためおすすめできません。
赤ちゃんの口に触れるもの
多くの食器用洗剤には化学物質が使われています。デリケートな赤ちゃんが口にする哺乳瓶やおしゃぶりなどは、食品用原料成分100%などの赤ちゃん用食器洗剤を使うのが良さそうです。

食器用洗剤は気を付けて使えば、食器を洗う以外にも沢山の使い道がありますね。
ウエル活で沢山購入したジョイも、ぜひ自己消費してみてください!
コメント